2012年5月3日木曜日

ファンタシースターポータブルは面白いですか?

ファンタシースターポータブルは面白いですか?

題名のとおりです^^。

受験が終わったらまた何かソフトを買おうかな~と考えておりまして^^。

チャットなどで話していると「ファンタシースターポータブル2」がオススメですよ~。という声がありました*

店頭やパンフレットで少し見たことはあるのですが一番はユーザーの皆様からの声を聞きたいな~と思いました。

パンフレットなどを見た限り自分でキャラを作れたり,私の好きなドラゴン系のモンスターに心を惹かれましたw

少し難しいと聞いたのですがMH(モンスターハンター)2ndGのG級訓練所をすべて制覇しているぐらいなら大丈夫ですか?

(わかりにくいたとえすいません;)



是非オンライン機能も使ってみたく,その場合は何か子機のようなものは必要ですか?

それともDSのようにWi-fi感覚でできるのでしょうか?



やりこんでいる方など説明して(あつく語って)くださると嬉しいです^^。

ファンタシースターポータブルについては完全に初心者というか無知者ですのでよろしくお願いします^^







インターネット環境があるのであれば、一度、体験版をダウンロードして遊んでみることをオススメします。体験版から製品版へのデータ引き継ぎなどもできますので、無料で出来る体験版からプレイしてみるのが良いんじゃないでしょうか。



ゲームとしては、個人的には面白いですよ。

武器の種類も豊富ですし、なにより、キャラクタークリエイトが豊富です。体型等も自分の好みに合わせられるので、キャラクリが好きなら気に入るかもしれません。また、防具は見た目に反映されません。見た目に反映されるのは「防具」ではなく「服」なので、好きな衣装を着たまま、プレイすることが可能です。



そのため、クリエイト要素のあるゲームにありがちな、「強い防具なんだけど見た目がダサくて使いづらい」なんてことを気にする必要がないので、その点でもオススメ出来ますね。



ちなみに、ゲームジャンルは「RPG」です。

※ ゲームの内容的には「アクションRPG」なのですが、製品のパッケージ等には「RPG」と表記されてます。



なので、モンスターハンターとかと比べると、難易度はやさしいと思います。あちらは、「ハンティングアクション」ですから、アクション要素に重きを置いてますので。



オンラインは、無線LAN機能がご家庭にあれば、その他は特になにも要りません。

ただ、インフラストラクチャーモードを使用したオンラインには「プロダクトコード」が必要になります。UMD版の場合、パッケージの裏側にコードが記入されているのですが、1回しか使用できないという仕様になっています。なので、UMD版を購入する場合には、出来るだけ新品を買うことをオススメします。



(中古品では、店に売った人がコードを使用していた場合、そのコードを使用することができませんので、オンライン接続できない恐れがあります。)








前作『ファンタシースターポータブル』は不評でしたが、今作は非常に好評です。

さまざまな点で改善点が加えられているので、以前の問題がだいぶ解消されています。

僕自身もプレイしましたが、武器の種類が多く、ストーリーも感動でき、

モンハンとはまた違った楽しさがあります。



キャラはだいぶ細かく設定できます。まぁ種族で強さが激しかったりしますが。。。



難易度はモンハンと比較するとけっこう低いですね。

モンハンG級制覇ですか…すごいですね。物足りないかもしれませんww



ですが、無線LANを通してのオンラインプレイも楽しめるので、

長く遊ぶ分には買って損はないかと^^







面白いですよ。

一度体験版をダウンロードして気にいれば購入を考えて良いと思います。

キャラクターのレベルやアイテム、武器は製品版にすべて引き継ぎ可能です。

体験版でもドラゴンは出て来ます。

マルチモードやインターネットマルチモードでもャットはできます。

独自の絵文字もあります。

同じくマルチモードやインターネットマルチモードでは仲間と協力するミッションやお互いのカ量を試すバトルができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿