2012年5月3日木曜日

モンスターハンターについて くだらない質問ですみません。 でもこんな事考えてい...

モンスターハンターについて



くだらない質問ですみません。

でもこんな事考えているは私だけなのか?それを確かめたいんです。



3のモンスターの名前が印象が薄いんですよね。ギギネブラ?や

アルバトリオン等・・・、初代の頃からMHにお世話になった私からしてみれば、名前にしろ容姿にしろファンタジーじみているような気がしてなりません。



過去モンスターでいうと、ティガレックス以降(MH2ndG MHF MH3)の新モンスターにそんな印象があります。



やはりファンタジーじみている事がそう思わせる原因なんでしょうかね?



名前はともかく、3のイビルジョーの姿には何故か強烈な印象が残りました(笑)







同じ気持ちです!



MH3のアルバトリオンを始めてみた時は少し怒りを感じました…

(なんだろう…ありゃMHじゃないというか…)



僕は初代の次の作品「MHG」からMHシリーズをやっていますが、



ドスで古龍種が格段に増えた事に疑問です。



確かに今までのモンスターとは違うという説明がありましたが。





イビルジョーには「恐怖」を感じた自分・・・(笑)








なんとなく 分かります^^;



僕の場合、フロンティアのサソリに違和感を覚えます。モンハンの世界観に合わない気がしてw



僕はこれをインフレと呼んでいますが、トライはものすごくインフレしましたね。



ラギアなんて、DM(知らない人、すいません昔、流行ったカードゲームです)にでも、出せそうなデザインですw



言い方が悪いかもしれませんが、トライのモンスターは対象年齢を若干下げた感じですね。







今回思うのですが、



ギギネブラ

ブナハブラ

ウラガンキン

ウロコトル

チャナガブル

アグナコトル

オルタロス

ベリオロス

ボルボロス

リノプロス

ロアルドロス

ナバルデウス

ラギアクルス



とにかく、

5〜6文字の似たような名前が多くて覚えづらいです。

名前のインパクトも薄くて未だに名前とモンスターの印象も一致しません。

フルフルとか、ヤマツカミとか、

もっと単純明快でバラエティにとんだ名前をつけて欲しいです。







僕も初代からやっています

皆さん、よくファンタジーとか言いますが、そうとは思いません



カプコンはみんなに楽しんでもらえるために、一生懸命考えたモンスターなんですよ

なにかご不満でもありましたらあなたが直接カプコンに言った方がいいかと

貴方が考えたモンスターをカプコンに意見してみては如何ですか?







ファンタジーじみているかは分かりませんが、私は質問者様と同じような気持ちです。



MH2(dos)から始めましたが、それ以前の作品は何か深くハマってしまうような感覚があり、実際MH2(dos)にはかなりハマりました。



しかし、MHP2nd以降は何というかプレイヤーに楽しんで貰おうというより売ろうという印象が大きく感じられました。主役となるモンスターが特別な存在すぎて、今までの生態系に溶け込めてないような感じもありました。



しかし、そんな事を言いながらも新作が出るとなると、発売前から気になって仕方ないんですよね…。モンスターハンターの怖いところですね…。まだまだ寝不足の日々は続きそうです(泣)

0 件のコメント:

コメントを投稿